CHECK

住宅展示場は営業担当者との相性を確認できる貴重な機会!どこをチェックする?

住宅展示場は営業担当者との相性を確認できる貴重な機会!どこをチェックする?

住宅展示場を見に行くべきかどうかについては人によって分かれるところですが、メリットデメリットで言えば参加した方がメリットが大きいと言えるでしょう。
その理由の1つは営業担当者との相性を確認できることにあります。
営業担当者の中には優れている方もそうでない方もたくさんいます。
しかしそれ以上に大切なのは営業担当者との相性です。
担当者の中には積極的にコミュニケーションを取る方もいれば、必要なコミュニケーションだけを取る方もいます。
どちらが良いかというのは人それぞれです。
住宅展示場に行くと実際に話す機会があるのでメリットが大きいと言えるでしょう。
忙しい場合には参加しにくいかもしれませんが、なるべく行くことをお勧めします。
中には平日開催の住宅展示場もあります。
住宅展示場の開催頻度が高い会社はそれだけモチベーションが高いことや、人材に余裕があることが推測でき、利用することの利点が高まるということに繋がります。

住宅展示場へ行くなら質問リストをお忘れなく

住宅展示場へ行って、将来自分たちが持つ家について真剣に考えたいと思っているのなら、まずは質問リストを作ることをお勧めします。
展示場に居るのは各メーカーの家を建てることに関するプロたちなので、関連した知識をたくさん持っています。
そんな場所へ行くのになんの質問もしないなんてもったいないことです。

ですから自宅で、家族集まって、これから建てるもしくは建てようとしている家に関する聞いておきたいことを住宅展示場を訪れる前にメモしておきましょう。
たとえば木造と軽量鉄骨ならどちらがいいのか、間取りの相談、明確な希望要望がある場合はそれに関係する質問をするのもいいでしょう。

他には、土地のことを聞いてみると新たに知れる何かがあるかもしれません。

積極的に各メーカーに聞いてまわると、そこで働く人の人の良さを知ることもできます。
真剣に話を聞いて、しっかりした回答をくれるメーカーは信頼が置けます。
逆に質問をしても適当に返してくるようなところは選ばない方が無難でしょう。

住宅展示場に関する情報サイト
初めての住宅展示場

こちらのサイトは、ある程度注文住宅の情報収集も終わり今度はモデルハウスを見学しながら情報を集めたり、ハウスメーカーの特徴を比較したい段階で利用する住宅展示場を利用したい人に知って貰いたい基礎知識をご紹介しています。展示会場には色々なハウスメーカーのモデルハウスがあるので、効率的に見学する場合は場内マップを事前にチェックすると良いでしょう。また、営業担当者との相性確認の場にもなりますが、どのような部分をチェックするのが良いのかもご紹介しているので参考にされることをおすすめします。

Search